
(一社)日本ドローンビジネスサポート協会・沖縄
無人航空機操縦士・講習
Unmanned Aircraft Remoto Pilot License
無人航空機操縦者技能証明とは
無人航空機を飛行させるのに必要な技能(知識及び能力)を
有することを証明する資格制度です。
制度の概要
無人航空機操縦者技能証明制度は、無人航空機を飛行させるのに必要な技能(知識及び能力)を有することを証明する資格制度です。国土交通省が運営管理する「ドローン情報基盤システム(DIPS2.0)」にて申請を受けて、指定試験機関が実施する無人航空機操縦士試験(学科試験・実地試験・身体検査)により受験者の技能を判定し、無人航空機操縦者技能証明を行います。なお、登録講習機関の所定の講習を修了することで指定試験機関での実地試験が免除されます。
技能証明は、カテゴリーⅢ飛行に必要な技能に係る一等無人航空機操縦士と、カテゴリーⅡ飛行に必要な技能に係る二等無人航空機操縦士との2つに区分され、合格した試験に応じて無人航空機の種類又は飛行の方法について限定をされます。
※無人航空機操縦士試験機関(日本海事協会)WEBサイトより抜粋
無人航空機操縦者技能証明制度の詳細は以下の国土交通省ホームページをご参照ください。
https://www.mlit.go.jp/koku/license.html
無人航空機操縦士講習の受講
講習で取得できる証明書は「無人航空機講習修了証明書」となります。
この証明書により「実地試験」が免除となります。
本校で取得できる修了証明書は
1:一等無人航空機操縦士「回転翼航空機(マルチローター)」
1-1:基本
1-2:昼間
1-3:目視内
1-4:25kg
2:二等無人航空機操縦士「回転翼航空機(マルチローター)」
2-1:基本
2-2:昼間
2-3:目視内
2-4:25kg
の8区分となります
経験区分
無人航空機の操縦経験により講習時間が異なります
【経験者】下記のいずれかに該当する方
1:受講等級と同じ技能証明書をお持ちの方(限定解除の場合)
2:民間のドローン資格を保有されていて直近3ヶ月の飛行時間が20時間以上の方
3:DBT資格を保有されていて直近3ヶ月の飛行時間が10時間以上のかた
4:その他、上記条件と同等と認められる方
【初学者】経験者に該当しない方
学科講習
講習のみとなり別途試験が必要です
講習料金:1時間あたり16,500円(税込)
一等
初学者:18時間
経験者:9時間
二等
初学者:10時間
経験者:4時間
実地講習
区分により細かく分れますのでご注意ください
講習料金:1時間あたり33,000円(税込)
一等
基本:50時間(10時間)
昼間:1時間(1時間)
目視内:7時間(5時間)
25kg:2時間(1時間)
※()内は経験者
二等
基本:10時間(2時間)
昼間:1時間(1時間)
目視内:2時間(1時間)
25kg:2時間(1時間)
※()内は経験者
修了審査
1区分ごとに審査が必要となります
1区分:22,000円
一等
【区分】
基本・昼間・目視内
・25kg
二等
【区分】
基本・昼間・目視内
・25kg
諸経費
入学から卒業までに必要となる経費です
諸費用
入学金:33,000円
事務手数料:11,000円
教材費:11,000円
「修了証明書」発行:5,500円
その他費用
学科見極め:11,000円
学科補講:16,500円/h
実地補講:33,000円/h